ACLの関係ですでにリーグ戦も4試合消化ですがいまだ勝ちがなし。試合数が多いだけに順位が気になります。早く勝ちたいところでサンフレッチェ戦を迎えました。
そしてこの試合もドロー。
いい流れから先制しましたが、追いつかれてあわやという感じでしたが勝ち点1で終えました。ヴィッセルが1点を守りきって勝つのはもう少し先になりそうですね。
収穫はありました。
GK飯倉、DF菊池が復帰。FWリンコン、FW小田が初スタメンでしたが、攻守に奮闘してくれました。主力が欠場ですが新たな攻撃の可能性がみえましまた。
ふたりでゴールが出れば波に乗れそうです。
この試合では交代選手が左右したようです。
FWリンコン、FW小田に変わって入ったFW藤本、MF汰木がうまく機能せず、対するサンフレッチェは交代選手が入って一気に流れを変えました。
この日合流したスキッペ監督と三浦監督の差が出たというのが大半の意見。ヴィッセルはまだチームスタイルがかたまっていないですね。
先制した後もいいかたちがありましたが、ゴールにならず・・・今シーズンはまだまだ厳しいです。
ACLプレーオフが控えていますが、ここで本戦に行けなければ・・・なにかがありそうです。そうでないと降格圏から出れないかも。
そしてこの試合もドロー。
いい流れから先制しましたが、追いつかれてあわやという感じでしたが勝ち点1で終えました。ヴィッセルが1点を守りきって勝つのはもう少し先になりそうですね。
収穫はありました。
GK飯倉、DF菊池が復帰。FWリンコン、FW小田が初スタメンでしたが、攻守に奮闘してくれました。主力が欠場ですが新たな攻撃の可能性がみえましまた。
ふたりでゴールが出れば波に乗れそうです。
この試合では交代選手が左右したようです。
FWリンコン、FW小田に変わって入ったFW藤本、MF汰木がうまく機能せず、対するサンフレッチェは交代選手が入って一気に流れを変えました。
この日合流したスキッペ監督と三浦監督の差が出たというのが大半の意見。ヴィッセルはまだチームスタイルがかたまっていないですね。
先制した後もいいかたちがありましたが、ゴールにならず・・・今シーズンはまだまだ厳しいです。
ACLプレーオフが控えていますが、ここで本戦に行けなければ・・・なにかがありそうです。そうでないと降格圏から出れないかも。
スポンサーサイト
ようやく週末にJリーグが戻ってきたという喜びと結果が結果だけにモヤモヤとが混じった日曜。試合があるからそれについていろいろ語りたくなるんですね。いい結果だけとは限りませんが一気に現実に引き戻されたかのようです。
いつものように相性の悪いサンフレッチェ相手にいいようにされてしまいました。せっかくポゼッションはあがってきているのに、持たされているということですね。相手は効率よく攻めてゴールをあげています。なかなかサンフレッチェ相手に勝ち点をあげることができません。
1点目はCKから。ポストプレーのお手本のようなゴールでした。
2点目、3点目は同じようなかたち。3バックのサイドに揺さぶりをかけてスペースに出してのゴール。城福監督の作戦がはまったようです。
ダイジェスト動画だけなのでヴィッセルがどれだけチャンスを作れたのかがわかりませんでした。
ノエスタではサポーターのパネルを設置し、神戸讃歌やチャントを流して環境を作っていました。スタッフの方々の苦労が報われることがありませんでしたが、観客が入れば迫力をつけて後押ししたいです。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
いつものように相性の悪いサンフレッチェ相手にいいようにされてしまいました。せっかくポゼッションはあがってきているのに、持たされているということですね。相手は効率よく攻めてゴールをあげています。なかなかサンフレッチェ相手に勝ち点をあげることができません。
1点目はCKから。ポストプレーのお手本のようなゴールでした。
2点目、3点目は同じようなかたち。3バックのサイドに揺さぶりをかけてスペースに出してのゴール。城福監督の作戦がはまったようです。
ダイジェスト動画だけなのでヴィッセルがどれだけチャンスを作れたのかがわかりませんでした。
ノエスタではサポーターのパネルを設置し、神戸讃歌やチャントを流して環境を作っていました。スタッフの方々の苦労が報われることがありませんでしたが、観客が入れば迫力をつけて後押ししたいです。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
天皇杯、リーグ戦でフロンターレに勝ったこともあり調子が上向いたヴィッセル。毎シーズン苦手とするサンフレッチェ相手にいいところを見せてくれるのかと思いましたが、そうはうまくいきませんでした。当然ですがすべてうまくいくわけではありません。
6失点。どんな状態であれボロ負けの記憶が強いサンフレッチェ戦。今回もやってしまいました。
どのプレビューを見てもサンフレッチェの作戦勝ち。今後のヴィッセル対策のベースになるようです。
両サイドからMFサンペールの横のスペースを使っての攻撃。スタートから繰り返しやられて修正できないままとなってしまいました。
一番大きかったのはDF大崎の退場。1-2でまだ追いつける可能性を残しつつも数的有利を献上しさらにFKまで。このFKを決められたのも痛手でした。
前節フロンターレ戦では決勝点をあげたのに試合を試合を壊してしまいました。
3失点目以降はどうしようもないでしょう。この状態だったらドローが御の字くらいです。
下位チームも勝ち点を積み上げてくるところもありますのでまた勝ち点差が縮まってきています。今シーズン最後まで団子状態でいきそうなので連敗はなりません。ただ、DF大崎が出場停止でF東京戦を迎えるのは不安が大きいです。優勝がかかった相手ですから。
天皇杯、リーグ戦との連戦です。勝っていれば当然の経験ですが、ヴィッセルにそこまでの経験はないのでやりくりをどうしていくのかも見ものです。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
6失点。どんな状態であれボロ負けの記憶が強いサンフレッチェ戦。今回もやってしまいました。
どのプレビューを見てもサンフレッチェの作戦勝ち。今後のヴィッセル対策のベースになるようです。
両サイドからMFサンペールの横のスペースを使っての攻撃。スタートから繰り返しやられて修正できないままとなってしまいました。
一番大きかったのはDF大崎の退場。1-2でまだ追いつける可能性を残しつつも数的有利を献上しさらにFKまで。このFKを決められたのも痛手でした。
前節フロンターレ戦では決勝点をあげたのに試合を試合を壊してしまいました。
3失点目以降はどうしようもないでしょう。この状態だったらドローが御の字くらいです。
下位チームも勝ち点を積み上げてくるところもありますのでまた勝ち点差が縮まってきています。今シーズン最後まで団子状態でいきそうなので連敗はなりません。ただ、DF大崎が出場停止でF東京戦を迎えるのは不安が大きいです。優勝がかかった相手ですから。
天皇杯、リーグ戦との連戦です。勝っていれば当然の経験ですが、ヴィッセルにそこまでの経験はないのでやりくりをどうしていくのかも見ものです。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
J1 第7節@ノエスタ
ヴィッセル 2-4 サンフレッチェ
前半18分 FWウェリントン
前半23分 FWパトリック
前半28分 FW古橋
後半20分 MF柏
後半25分 FW渡
後半28分 FW渡


負けてしまったのは残念です。せっかく前半でリードしておきながらも3点めが取れなかったのが影響したようです。勝てたのかもしれませんが、これが現実です。なぜ勝てなかったのかをしっかりと受け止めていかないといけません。
試合の中身どうこうもありますが、気になったのは、
・選手がやたら滑っていた
・メイン側がガラガラ
同じ条件のはずなのに足を取られて滑っているのはヴィッセルの選手のほうが多かったようです。ホームなのになぜ?サンフレッチェの選手たちはACLなんかでの経験があるからでしょうか。

そして首位との対戦のはずなのにメイン側スタンドがやたら空いていました。
これは多くの人が気になったようで、ふだんからバックスタンドから見ている自分には違和感しかありませんでした。ただそれが価格の影響であることはわかっていました。シーズンが始まる前に設定した“強気の価格設定”が裏目を見ました。

昨シーズンもありましたが、失点が多いのはやはり気持ちが滅入りますね。あと何回これだけの失点があるのだろうと思ってしまいます。でもやっぱり見に行ってしまうんですw
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
ヴィッセル 2-4 サンフレッチェ
前半18分 FWウェリントン
前半23分 FWパトリック
前半28分 FW古橋
後半20分 MF柏
後半25分 FW渡
後半28分 FW渡


負けてしまったのは残念です。せっかく前半でリードしておきながらも3点めが取れなかったのが影響したようです。勝てたのかもしれませんが、これが現実です。なぜ勝てなかったのかをしっかりと受け止めていかないといけません。
試合の中身どうこうもありますが、気になったのは、
・選手がやたら滑っていた
・メイン側がガラガラ
同じ条件のはずなのに足を取られて滑っているのはヴィッセルの選手のほうが多かったようです。ホームなのになぜ?サンフレッチェの選手たちはACLなんかでの経験があるからでしょうか。

そして首位との対戦のはずなのにメイン側スタンドがやたら空いていました。
これは多くの人が気になったようで、ふだんからバックスタンドから見ている自分には違和感しかありませんでした。ただそれが価格の影響であることはわかっていました。シーズンが始まる前に設定した“強気の価格設定”が裏目を見ました。

昨シーズンもありましたが、失点が多いのはやはり気持ちが滅入りますね。あと何回これだけの失点があるのだろうと思ってしまいます。でもやっぱり見に行ってしまうんですw
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
今日の試合はどう表現したらいいのでしょう?
これがチームの成熟度の差なんでしょうか?前半にパスミスから同点にされたものの2-1で折り返して苦手なサンフレッチェにもしかしたらという思いもあったのに。期待がかかっただけに残念の落差が大きいです。
前半の出来がよかっただけに本当に残念です。後半運動量が落ちてからはサンフレッチェに流れを渡してしまいました。1点差だったので逆転できると思われたのでしょう。ここまでのヴィッセルを見る限り守備がそこまでよくないのはわかっていたのでポイントをつけばゴールが近いと。。。
これまでと違ってDFダンクレーがあまりよくなかったように感じました。
前半に追いつかれたのもパスミス。強かった守備もインパクトを残すほどでもありませんでした。
FWポドルスキも何度かあったドリブルからのゴール前でひとつでも決めていれば流れを変えられたのに。コンディションがまだよくないのでしょうか。


この試合でもFW古橋が目立っていました。
MFイニエスタとのコンビネーションは相変わらずよくて2点めはここというタイミングでの飛び出し。何度かMFイニエスタからのスルーパスがありましたが、レベルがあがったのかタイミングがあわないこともありました。
後半も攻守に運動量で貢献できていました。

連敗となってしまったわけですが、これからレッズ、フロンターレ、アントラーズとの対戦が続くかと思うと弱気になってしまいます。守備が課題というわかりやすい修正点をどの段階で克服できるのでしょう?
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
これがチームの成熟度の差なんでしょうか?前半にパスミスから同点にされたものの2-1で折り返して苦手なサンフレッチェにもしかしたらという思いもあったのに。期待がかかっただけに残念の落差が大きいです。
前半の出来がよかっただけに本当に残念です。後半運動量が落ちてからはサンフレッチェに流れを渡してしまいました。1点差だったので逆転できると思われたのでしょう。ここまでのヴィッセルを見る限り守備がそこまでよくないのはわかっていたのでポイントをつけばゴールが近いと。。。
これまでと違ってDFダンクレーがあまりよくなかったように感じました。
前半に追いつかれたのもパスミス。強かった守備もインパクトを残すほどでもありませんでした。
FWポドルスキも何度かあったドリブルからのゴール前でひとつでも決めていれば流れを変えられたのに。コンディションがまだよくないのでしょうか。


この試合でもFW古橋が目立っていました。
MFイニエスタとのコンビネーションは相変わらずよくて2点めはここというタイミングでの飛び出し。何度かMFイニエスタからのスルーパスがありましたが、レベルがあがったのかタイミングがあわないこともありました。
後半も攻守に運動量で貢献できていました。

連敗となってしまったわけですが、これからレッズ、フロンターレ、アントラーズとの対戦が続くかと思うと弱気になってしまいます。守備が課題というわかりやすい修正点をどの段階で克服できるのでしょう?
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|