J1 第5節@ノエスタ
ヴィッセル 1-1 フロンターレ
後半27分 FWダミアン
後半55分 DF菊池
開幕から連勝のフロンターレは攻撃が自慢。そのフロンターレにどうやって勝つのか、攻撃を強めるのか、守備を強めるのか難しいところです。バランスよくがいいのですがこの試合でのヴィッセルはまずは守備をタイトにいったようです。
前節グランパス戦では休ませるはずだったMFサンペール、MF井上、FW古橋を途中交代とはいえ出場させ回復具合の心配がありましたがしっかりスタメンに。勝つためのメンバーを揃えたようです。
フロンターレ鬼木監督も驚くほどの守備の強さ。外から見ていてそうだったということはピッチ上ではもっとだったかもしれません。それでも自慢のパスワークでペースを握らせないフロンターレとの時間は見ごたえがありました。
ただ、両チームともピッチに足を取られたり、シュートシーンで精度がよくなかったりとやはり秘湯の影響を感じさせられました。
GK前川のポジショニングでFWダミアンのロングシュートが決まり追いかける展開になり負けがちらついての時間が長かったです。それでも選手はなんとか諦めずにプレーした結果がついてきました。
DF菊池の叫び以上に普段クールなDFフェルマーレンのあつさを感じました。

負けの中から勝点を拾うことができましたが、勝つこともできたのではないかと。そんな内容だったと思います。でもどの選手が出てもできるのかというとまだこれから。ヴィッセルの可能性を感じさせてくれる試合だったはずです。
そしてMFイニエスタが復帰すればどうなるのかも楽しみです!

_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
ヴィッセル 1-1 フロンターレ
後半27分 FWダミアン
後半55分 DF菊池
開幕から連勝のフロンターレは攻撃が自慢。そのフロンターレにどうやって勝つのか、攻撃を強めるのか、守備を強めるのか難しいところです。バランスよくがいいのですがこの試合でのヴィッセルはまずは守備をタイトにいったようです。
前節グランパス戦では休ませるはずだったMFサンペール、MF井上、FW古橋を途中交代とはいえ出場させ回復具合の心配がありましたがしっかりスタメンに。勝つためのメンバーを揃えたようです。
フロンターレ鬼木監督も驚くほどの守備の強さ。外から見ていてそうだったということはピッチ上ではもっとだったかもしれません。それでも自慢のパスワークでペースを握らせないフロンターレとの時間は見ごたえがありました。
ただ、両チームともピッチに足を取られたり、シュートシーンで精度がよくなかったりとやはり秘湯の影響を感じさせられました。
GK前川のポジショニングでFWダミアンのロングシュートが決まり追いかける展開になり負けがちらついての時間が長かったです。それでも選手はなんとか諦めずにプレーした結果がついてきました。
DF菊池の叫び以上に普段クールなDFフェルマーレンのあつさを感じました。

負けの中から勝点を拾うことができましたが、勝つこともできたのではないかと。そんな内容だったと思います。でもどの選手が出てもできるのかというとまだこれから。ヴィッセルの可能性を感じさせてくれる試合だったはずです。
そしてMFイニエスタが復帰すればどうなるのかも楽しみです!

_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
スポンサーサイト
ルヴァン杯 準々決勝@ノエスタ
ヴィッセル 0-6 フロンターレ
前半7分 FW小林
前半13分 FW小林
前半21分 FW齋藤
後半1分 MF家長
後半27分 MF脇坂
後半42分 FW宮代

先日のリーグ戦ではドローだったので決着をつけるためにのぞんだルヴァン杯でしたが・・・決着をつけるどころか一方的な展開で粉砕されてしまいました。0-6って。。。MFイニエスタからは「ファンの皆さんにお詫びすることしかできません」「サポーターに謝るべきです」と。
それにしてもこんなに一方的になるとは思ってもいませんでした。ただ、ヴィッセルのやるべきことをすべて先手にやられていたなとは思いました。
ミスからの失点が続き選手のテンションが下がっていく様子がよくわかりました。スタッツを見ても圧倒的な差が。

前半0-3でしたが、後半はちょっとは食らいついてくれると思っていましたがまさか倍に差を広げられました。

試合後のコメントで「きりかえて」とはいうものの、過去の結果は変えることができません。これを糧にやっていくしかありません。どう振り返っていくかは選手次第、クラブ次第。これまらもヴィッセルが続く限りこの結果はついてまわるでしょう。
なにか変化が必要です。

それにしてもホームでこれだけ勝てないのはなに??
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
ヴィッセル 0-6 フロンターレ
前半7分 FW小林
前半13分 FW小林
前半21分 FW齋藤
後半1分 MF家長
後半27分 MF脇坂
後半42分 FW宮代

先日のリーグ戦ではドローだったので決着をつけるためにのぞんだルヴァン杯でしたが・・・決着をつけるどころか一方的な展開で粉砕されてしまいました。0-6って。。。MFイニエスタからは「ファンの皆さんにお詫びすることしかできません」「サポーターに謝るべきです」と。
それにしてもこんなに一方的になるとは思ってもいませんでした。ただ、ヴィッセルのやるべきことをすべて先手にやられていたなとは思いました。
ミスからの失点が続き選手のテンションが下がっていく様子がよくわかりました。スタッツを見ても圧倒的な差が。

前半0-3でしたが、後半はちょっとは食らいついてくれると思っていましたがまさか倍に差を広げられました。

試合後のコメントで「きりかえて」とはいうものの、過去の結果は変えることができません。これを糧にやっていくしかありません。どう振り返っていくかは選手次第、クラブ次第。これまらもヴィッセルが続く限りこの結果はついてまわるでしょう。
なにか変化が必要です。

それにしてもホームでこれだけ勝てないのはなに??
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
ルヴァン杯への前哨戦とも言えるリーグ戦でのフロンターレとの対戦。MFイニエスタを欠くものの、レッズ戦で主力を休ませることができたこともありベストに近いかたちでのぞむことができました。その中に下部組織からあがってきた選手が多くいたことは期待してしまいそうでした。
結果的には2-2のドロー。追いついて、勝ち越してあともう少しというところで勝ち点3が1に。多くの人が感じたようにヴィッセルが試合を作っていたものの勝ちきれない結果に。フロンターレの底力といえばそこまでですが、ヴィッセルも勝ち点を取りこぼさないようにしないといけません。
ホームでなかなか勝てないのが残念でなりません。アウェイに行けないとなるとホームでの観戦しかないのでせっかく行って勝てないとなると・・・
今回フロンターレのドローという結果はどう受け止めていいのか。ヴィッセルが渡り合えるようになってきたのか、たまたまなのか。それは次のルヴァン杯での対戦でわかりそうです。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
結果的には2-2のドロー。追いついて、勝ち越してあともう少しというところで勝ち点3が1に。多くの人が感じたようにヴィッセルが試合を作っていたものの勝ちきれない結果に。フロンターレの底力といえばそこまでですが、ヴィッセルも勝ち点を取りこぼさないようにしないといけません。
ホームでなかなか勝てないのが残念でなりません。アウェイに行けないとなるとホームでの観戦しかないのでせっかく行って勝てないとなると・・・
今回フロンターレのドローという結果はどう受け止めていいのか。ヴィッセルが渡り合えるようになってきたのか、たまたまなのか。それは次のルヴァン杯での対戦でわかりそうです。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
コンサドーレ、フロンターレともにルヴァン杯の優勝を狙うチーム同士の決勝。試合は店の取り合いとなり最後はPKまでと大盛りあがりだったことでしょう。ただPKまでくるとなると両方に勝ちをあげたいというのもよくわかります。
ペトロビッチ体制2年めでタイトルへの挑戦権を得たコンサドーレと今シーズンで残されたタイトルを狙うフロンターレと両チームともハングリーさはあったと思います。それがプレーに表れて攻撃的な試合となりました。
PKとなると運もあったでしょう。ただフロンターレGK新井があたっていたことは間違いありません。GKソンリョンではなくGK新井を選んだ鬼木監督もなかなかでした。
はじめてのタイトルに挑むクラブが増えてきています。ということは天皇杯でヴィッセルにもその可能性があるということ。そして可能性が残されています。先にタイトルに挑んだクラブ、タイトルを新しく獲ったクラブには羨ましさもありますがそこにおいついていかないと。
先のことをいうのはという思いもありますのでまずは目先の一戦一戦をしっかり勝たないと!
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

JリーグYBCルヴァンカップ
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
ペトロビッチ体制2年めでタイトルへの挑戦権を得たコンサドーレと今シーズンで残されたタイトルを狙うフロンターレと両チームともハングリーさはあったと思います。それがプレーに表れて攻撃的な試合となりました。
PKとなると運もあったでしょう。ただフロンターレGK新井があたっていたことは間違いありません。GKソンリョンではなくGK新井を選んだ鬼木監督もなかなかでした。
はじめてのタイトルに挑むクラブが増えてきています。ということは天皇杯でヴィッセルにもその可能性があるということ。そして可能性が残されています。先にタイトルに挑んだクラブ、タイトルを新しく獲ったクラブには羨ましさもありますがそこにおいついていかないと。
先のことをいうのはという思いもありますのでまずは目先の一戦一戦をしっかり勝たないと!
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

JリーグYBCルヴァンカップ
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
[More...]
天皇杯での対戦では1点差にまで迫られながらも逃げ切ることができたフロンターレ戦。リーグ戦では残留争いから抜け出たいヴィッセルと優勝争いに留まりたいフロンターレとそれぞれの目標のための大事な1試合でした。
今回も1点差にまでされますがしっかり守りきって勝ち点3を取ることができました。なんと7年ぶりだとか。それだけ勝ちにくい相手から勝てたのはいい流れが来ていてそれを逃していないということですね。
MFイニエスタの復帰はもちろんですが守備がしっかりしてきたおかげで前の選手が攻撃に力を残すことができるようになりました。
また今回は自分たちのスタイルよりフロンターレがMFイニエスタとMFサンペールを抑えようとしたのが悪い方に転んだのかもしれません。
それにしてもFWビジャの先制ゴールは見事でした。FW古橋のボールキープがあってこそですが“Mr.決定力”の力があってこそのものですwヴィッセルの選手は本当にいいお手本が身近にいて練習中もいい頭のトレーニングができているようです。
連勝で一桁順位にまで来ることができましたが、これから上位チームとの対戦が続いていきます。天皇杯も残っていますのでチームとしてのいい状態をキープするためにも緊張感を持っていけそうです。
フィンク監督も選手を使い分けながら選手のモチベーションを保っているようです。途中でコケるわけにはいきません。シーズンをいいままで。歓喜のときはくるでしょうか?
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
今回も1点差にまでされますがしっかり守りきって勝ち点3を取ることができました。なんと7年ぶりだとか。それだけ勝ちにくい相手から勝てたのはいい流れが来ていてそれを逃していないということですね。
MFイニエスタの復帰はもちろんですが守備がしっかりしてきたおかげで前の選手が攻撃に力を残すことができるようになりました。
また今回は自分たちのスタイルよりフロンターレがMFイニエスタとMFサンペールを抑えようとしたのが悪い方に転んだのかもしれません。
それにしてもFWビジャの先制ゴールは見事でした。FW古橋のボールキープがあってこそですが“Mr.決定力”の力があってこそのものですwヴィッセルの選手は本当にいいお手本が身近にいて練習中もいい頭のトレーニングができているようです。
連勝で一桁順位にまで来ることができましたが、これから上位チームとの対戦が続いていきます。天皇杯も残っていますのでチームとしてのいい状態をキープするためにも緊張感を持っていけそうです。
フィンク監督も選手を使い分けながら選手のモチベーションを保っているようです。途中でコケるわけにはいきません。シーズンをいいままで。歓喜のときはくるでしょうか?
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|