長崎へ

  • 2019.12
  • 29

Edit4279

20年シーズンに向けて選手移籍のリリースが出るようになりましたが、ヴィッセルにとっても気になるリリースがありました。約半年の沈黙がありましたがようやく動向を知ることができましたので嬉しさもあります。

吉田元監督がV・ファーレンのコーチ就任。
選手としては数々のタイトルを取って指導者になりましたが、ヴィッセル以外では初となります。ネルシーニョ体制でコーチを務め、監督を経験しましたが、環境を変えて手倉森監督のもとでの修行となりそうです。
同じくヴィッセルでプレーしたGK徳重の契約更新のリリースと同じ日に発表されたのも縁かもしれません。

ヴィッセルではなかなか大変な時期での監督を経験してクラブを離れることに。次にどんな環境が用意されているのかと思えばJ2昇格を狙うV・ファーレンへ。できればまたヴィッセルで指導者になってもらいたいのですが、対戦相手でも拍手で迎えることができるときがくればいいと思います。






_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

J2 サッカーブログ・テーマ
J2
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
スポンサーサイト



J2はJ1に先立って最終節が行われました。レイソルの優勝は決まったものの自動昇格の2位争い、そして3位~6位のプレーオフ圏を決める最後の1試合となりました。

優勝を決めたレイソルはホームでサンガ相手に13-1というとんでもないスコアに。FWオルンガが8ゴールって。。。サンガが可愛そうというか。すごいペースでのゴールだっただけにどれだけ入るのかって思うでしょう。後半20分以降はもういいのではという空気になったのでは?

2位争いは横浜FCとアルディージャ。横浜の勝ち、アルディージャのドローのため横浜がJ1復帰。アルディージャ、ヴォルティス、ヴァンフォーレ、モンテディオとJ1の15位で残り1枠を争うことになります。
2位以下はどこも相当補強をうまくしないとJ1残留が難しくなりそうです。トリニータの躍進が参考になりそうです。

それにしても最後まで順位が確定しないようになるとは。ここ最近はJ1もJ2も開幕前からの予想はあてになりません。おそらくプレーオフも試合が終わるまではどうなるかわからなそう。
いい意味で注目が戻ってきたJリーグですがもうひと頑張りです。





_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

J2 サッカーブログ・テーマ
J2
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
J1は試合がありませんでしたが、J2は第41節がありその試合結果でレイソルがJ1復帰を決めました。ほぼ独走の時期もありましたし、チーム状態を見ても順位を落とすことはなかったと思いますので想定内ですが、最終的には時間がかかったなと。それだけJ2も勝ち続けるのは難しくなってきているのでしょう。

ネルシーニョ体制が復活してのJ2で危なげなくシーズンを迎えることになりました。夏にはJ1からの選手を加えてさらに選手層の厚みを見せて勝ち点をあげていきました。当然しんどい時期もあったと思いますが、Jリーグをよく知るネルシーニョ監督やスタッフのおかげで1年でのJ1復帰となりました。

そして第41節終了時点では
2位・横浜FC
3位・アルディージャ
4位・モンテディオ
5位・ヴォルティス
6位・ヴァンフォーレ
と続き、6位との勝ち点3差以内では
7位・サンガ
8位・ファジアーノ

最終節の結果次第では2位、3位の順位が入れ替わりますし、プレーオフ圏内も入れ替わりの可能性も。ファジアーノ以外はJ1経験クラブですが、プレーオフは予想できそうにありません。
プレーオフもありますし、J2は最後の最後まで目が離せなくなりました。






_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

J2 サッカーブログ・テーマ
J2
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
代表戦等の影響もあって試合の少ないJ1。それでも昇格を目指すJ2は試合が続いています。J1経験クラブが増えている中で毎年のように混戦模様なところもありますが、さすがに夏が終わる頃にはある程度順位が見えてきます。
そこでプレーするヴィッセルの若手選手たちがいます。

■ DF小林(→ゼルビア)
移籍後はスタメンフル出場で欠かせない戦力になっているようです。

■ DF宮 (→ホーリーホック)
まだチームに完全に馴染んでいるようではありませんが、栃木戦でスタメンフル出場。ヴィッセルでの経験はJ2では余裕を持ってプレーできるでしょう。

■ MF中坂 (→サンガ)
前節ヴォルディス戦では途中出場ながら1ゴール。貴重な切り札からスタメンを狙う位置に。サンガのスタイルになれてくればアクセントを出せる選手でしょう。

■ DF初瀬 (→アビスパ)
登録の関係でV・ファーレン戦には出ることはできませんでしたが、次の栃木戦に向けて調整中のようです。

ヴィッセルの場合、若手選手がプレーする時間はなかなかありません。レンタルで経験を積むのが選手としても大事ですが、ヴィッセルに戻ってくきて戦力となってくれることが狙いです。
さらにはレンタル先での契約になるか、ヴィッセルに戻ってくるかの選択も出てくるでしょう。われわれからすればヴィッセルの選手がどこのクラブで活躍しても嬉しいというのはありますが。





_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村 サッカーブログ ヴィッセル神戸へ
にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
ヴィッセル退団のリリースが出てどこへ行くのか気になっていたDF伊野波。開幕1週間前になってようやく新加入のリリースが出ました。一安心です。

行き先はJ2の横浜。FWカズやMF松井と同じクラブになりました。
ヴィッセル加入時もぎりぎりのタイミングだったので契約なんかの詰めが遅くなったこともあったのかなとか思いました。ともあれプレーできる環境が見つかったのは何よりでした。

背番号はヴィッセルのときと同じ#39。イメージとしては#19なのですがDF乾がつけているので別の番号にしたのでしょう。
DF伊野波と対戦するときがくるでしょうか?できればまたJ1の舞台で、そうでなくても天皇杯などで機会はあるでしょうか。






_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村テーマ J2へ
J2
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|

コーユーモノデス♪σ( ̄▽ ̄)ノ[メイシ]

2011Jリーグ特命PR部員 よっしぃさん

ヴィッセル記事

FC2カウンター

COUNTER

カウンター

ブロとも申請フォーム

Copyright © Mr.よっしぃ