降格圏にいるセレッソのホームに首位のレッズがのり
こんでくるということでおもしろい試合になりそうと
いう予感がありました。
結果的にはちょっとだけその予感もあっていい試合観戦
となりました。
当然といえばそうかもしれませんが、ゆっくりとボールを
まわして攻めるレッズと守ってカウンター気味の攻撃を
しかけるセレッソ。
GK西川を含めた最終ラインでボールをまわす間に前の選手は
裏を狙う動きやラインの間に入って攻めるかたちをつくる
レッズ。FKやCKなんかも迫力がありましたね。


ただしこちらも連戦の疲れからかやや精度が悪かったように
感じました。セレッソがホームで負けられないと気持ちの
入ったプレーできたのがきいたのでしょうか?

FWカカウのゴールの後も攻めてくるレッズに対して必死に
まもっていくセレッソ。終盤には好セーブを連発していた
GKジンヒョンでしたが、試合途中にはGKを相手に渡すという
ミスでスタジアムからため息がでる時間もありました。


最後のレッズのFKもしのぎましたがMF柏木、MFマルシオの
キッカーが並ぶのは相手からすればイヤだったでしょう。


今節の試合結果でひとまずは降格圏から一歩前進すること
ができましたがまだ安全ではありません。降格圏チームと
の勝ち点差はたったの1。
安心できるところまで勝ち点を積み上げるのは少し先になり
そうですね。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
こんでくるということでおもしろい試合になりそうと
いう予感がありました。
結果的にはちょっとだけその予感もあっていい試合観戦
となりました。
当然といえばそうかもしれませんが、ゆっくりとボールを
まわして攻めるレッズと守ってカウンター気味の攻撃を
しかけるセレッソ。
GK西川を含めた最終ラインでボールをまわす間に前の選手は
裏を狙う動きやラインの間に入って攻めるかたちをつくる
レッズ。FKやCKなんかも迫力がありましたね。


ただしこちらも連戦の疲れからかやや精度が悪かったように
感じました。セレッソがホームで負けられないと気持ちの
入ったプレーできたのがきいたのでしょうか?

FWカカウのゴールの後も攻めてくるレッズに対して必死に
まもっていくセレッソ。終盤には好セーブを連発していた
GKジンヒョンでしたが、試合途中にはGKを相手に渡すという
ミスでスタジアムからため息がでる時間もありました。


最後のレッズのFKもしのぎましたがMF柏木、MFマルシオの
キッカーが並ぶのは相手からすればイヤだったでしょう。


今節の試合結果でひとまずは降格圏から一歩前進すること
ができましたがまだ安全ではありません。降格圏チームと
の勝ち点差はたったの1。
安心できるところまで勝ち点を積み上げるのは少し先になり
そうですね。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ
![]() Jリーグ、J1 |
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
リーグ戦もいよいよ残り少なくなってきて迎える第24節。
監督交代して降格圏脱出を狙うエスパルスでしたがあとがない
相手に対してもヴィッセルは勝ち切ることが出来ました。
暑さがおさまって外国人選手もプレーしやすい気候になってきた
ことも影響していそうですw
今シーズン2回対戦していますがこの試合のエスパルスはどうも
怖さがなかったように思えます。チーム状況がよくないという
のもありそうです。
ボールを前に運ぶこともあまりできず、せっかくのシュート
チャンスもうまくヒットしなかったり。。。
ヴィッセルが攻守によかったというのもあったかもしれません。
ナビスコ杯でガンバに負けて続くリーグ戦ではF東京に勝ち切れず
ドロー。勝ちたいというのがうわまわったんでしょう。

エスパルスの攻撃についても人数をかけてプレッシャーを掛けて
囲んで奪って攻撃へ。何回かあったのですがゴールにはなりませ
んでした。
3得点のうちFWペドロ・Jの先制点はMF本田の治療のため一人少ない
状態からゴール前で相手のクリアミスから。ゴール前でのミスを
見逃さずしっかり決めて流れをつくり試合がさらに優勢になりました。

2点めのFWマルキーニョスは中央からのパスワーク。
MFシンプリシオからの縦パスがうまくつながりました。

この試合ではMFシンプリシオから縦に高さのあるパスなどがあって
エスパルスの守備を下げさせていたのが効果的だったようです。
そしてとどめのFWペドロ・Jの2点め。

完封勝利こそ逃したもののこういった試合運びをしたいというのが
わかった試合でした。どんな相手でも誰が出てもこういった試合が
できればまた違ってくるのでしょう。
ヴィッセルはそれに近づいていっていると思います。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
監督交代して降格圏脱出を狙うエスパルスでしたがあとがない
相手に対してもヴィッセルは勝ち切ることが出来ました。
暑さがおさまって外国人選手もプレーしやすい気候になってきた
ことも影響していそうですw
今シーズン2回対戦していますがこの試合のエスパルスはどうも
怖さがなかったように思えます。チーム状況がよくないという
のもありそうです。
ボールを前に運ぶこともあまりできず、せっかくのシュート
チャンスもうまくヒットしなかったり。。。
ヴィッセルが攻守によかったというのもあったかもしれません。
ナビスコ杯でガンバに負けて続くリーグ戦ではF東京に勝ち切れず
ドロー。勝ちたいというのがうわまわったんでしょう。

エスパルスの攻撃についても人数をかけてプレッシャーを掛けて
囲んで奪って攻撃へ。何回かあったのですがゴールにはなりませ
んでした。
3得点のうちFWペドロ・Jの先制点はMF本田の治療のため一人少ない
状態からゴール前で相手のクリアミスから。ゴール前でのミスを
見逃さずしっかり決めて流れをつくり試合がさらに優勢になりました。

2点めのFWマルキーニョスは中央からのパスワーク。
MFシンプリシオからの縦パスがうまくつながりました。

この試合ではMFシンプリシオから縦に高さのあるパスなどがあって
エスパルスの守備を下げさせていたのが効果的だったようです。
そしてとどめのFWペドロ・Jの2点め。

完封勝利こそ逃したもののこういった試合運びをしたいというのが
わかった試合でした。どんな相手でも誰が出てもこういった試合が
できればまた違ってくるのでしょう。
ヴィッセルはそれに近づいていっていると思います。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ
![]() ヴィッセル神戸 |
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|

相手が近くのガンバということもあってビジター側スタンド
はかなりの人が集まっていて 新しい歴史 が作られるのを見る
はずでした。ただそれは簡単には行かず力や経験の差を実感
させられるものとなってしまいました。
さらにFW宇佐美のプレーを際立たせる試合になってしまいました。

試合前から “ヴィッセルキラー” という字が宇佐美と一緒に
ついてまわるほど宇佐美中心になっていました。
でもそれはこれかでの結果もそうですし、この試合でもそうでした。
3ゴールすべてに絡んだのはFW宇佐美。
宇佐美のシュートから始まりMF阿部の先制も宇佐美のキープから。
2点めはミドルを決め3点目はMF倉田へのアシスト。
その宇佐美をいかに抑えるかがヴィッセルの戦い方だったはず。
それがまったくと言っていいほどできていませんでした。
もっと戦う姿を見たかった!アツいプレーをシて欲しかった。
勝たないと次がないという状況だったのに、前の試合の反省点が
いかされていませんでした。

もっとFW田代をつかった攻撃を見たかった。途中交代はもったい
ないのに木山コーチの采配の意図がサポーターにはイマイチ伝わ
ってきませんでした。
終わってしまったものは仕方ありませんが、終わり方が脆かった。
リーグ戦にこの経験がつながるのでしょうか。
敗因は安達監督がベンチにいなかったことも影響しているのでしょ
うか。。。

_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ
![]() ヴィッセル神戸 |
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
初のナビスコ杯決勝に進んだヴィッセルには平日というのに
他会場の倍ほどの人がスタジアムに集まりました。やはり
関西の2チームの対戦ということが影響していそうです。

MF森岡が代表合宿のためヴィッセルが選んだのはFW田代を
いれて4-4-2で挑むこと。MFシンプリシオをトップ下に
おいてのいつもの4-2-3-1よりもより攻撃的になる
ことを選んだようです。

久々のスタメンでしたが相変わらずハイボールには強く高さ
では負けませんでしたね。そしてFWマルキーニョスとの元
アントラーズの2トップにFWペドロ・Jを加えた攻撃がどう
機能するのかも楽しみでした。
ただ気をつけていたはずのFW宇佐美に見事にやられました。
元ガンバのMF橋本がはいった左サイドを破られての失点でした
がここ数試合の流れの中では1失点くらいなら逆転できると
いう空気もあったのかもしれません。
攻めるものの中央を固められてゴールにはならずセットプレー
からも不運にも得点がありませんでした。



それでもFWマルキーニョスが久々のゴールを決めて流れを
ひきよせ、怪我明けのMF小川を投入してさらに流れを引き寄せ
ようとしていました。

ただこういった試合慣れをしているガンバにとってみれば
アウェイゴールで有利になっていてカウンター狙いで無理に
攻めてはきませんでした。
ガンバにとってはドローでも上々、ヴィッセルにとっては次に
勝つしかなくなりました。まあガンバに勝てばこのナビスコ杯
でも勢いがつきますし、リーグ戦にもはずみがつきそうなので
日曜に持ち越しとなりました。
またアツい試合、応援が見れそうです。

_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
他会場の倍ほどの人がスタジアムに集まりました。やはり
関西の2チームの対戦ということが影響していそうです。

MF森岡が代表合宿のためヴィッセルが選んだのはFW田代を
いれて4-4-2で挑むこと。MFシンプリシオをトップ下に
おいてのいつもの4-2-3-1よりもより攻撃的になる
ことを選んだようです。

久々のスタメンでしたが相変わらずハイボールには強く高さ
では負けませんでしたね。そしてFWマルキーニョスとの元
アントラーズの2トップにFWペドロ・Jを加えた攻撃がどう
機能するのかも楽しみでした。
ただ気をつけていたはずのFW宇佐美に見事にやられました。
元ガンバのMF橋本がはいった左サイドを破られての失点でした
がここ数試合の流れの中では1失点くらいなら逆転できると
いう空気もあったのかもしれません。
攻めるものの中央を固められてゴールにはならずセットプレー
からも不運にも得点がありませんでした。



それでもFWマルキーニョスが久々のゴールを決めて流れを
ひきよせ、怪我明けのMF小川を投入してさらに流れを引き寄せ
ようとしていました。

ただこういった試合慣れをしているガンバにとってみれば
アウェイゴールで有利になっていてカウンター狙いで無理に
攻めてはきませんでした。
ガンバにとってはドローでも上々、ヴィッセルにとっては次に
勝つしかなくなりました。まあガンバに勝てばこのナビスコ杯
でも勢いがつきますし、リーグ戦にもはずみがつきそうなので
日曜に持ち越しとなりました。
またアツい試合、応援が見れそうです。

_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ
![]() ヴィッセル神戸 |
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
サッカーというのも最後までよくわからないものです。
近年のJ1は戦力がだいぶ均衡していてダントツで勝っていくよう
なチームが出てきていません。だからアディショナルタイムが終わ
るまで結果は予測出来にくいですね。

これが

こうなって

最後にはこうなりました
夏休み最後の土曜日の “関西ダービー” ということだけあって
ビジター側も結構な人が来ていました。さすがに大阪ダービーの
4万人超えはありませんでしたが、通常よりやや多めの2万人超が
スタジアムに集まりました。


ヴィッセルサポのお目当てはもちろん代表入りしたMF森岡。
森岡のゲーフラが多かったように思えます。効果抜群ですね。
そしてその森岡が試合を決めてくれたので終わってからは森岡の
チャントが終わることなく続いていました。
今年、それをもたらしてくれるのかは12月までわかりません。
チームとしてこれまでのスタイルを続けて盛り上げていかないと
いけませんね。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
▼ まだまだ ▼
近年のJ1は戦力がだいぶ均衡していてダントツで勝っていくよう
なチームが出てきていません。だからアディショナルタイムが終わ
るまで結果は予測出来にくいですね。

これが

こうなって

最後にはこうなりました
夏休み最後の土曜日の “関西ダービー” ということだけあって
ビジター側も結構な人が来ていました。さすがに大阪ダービーの
4万人超えはありませんでしたが、通常よりやや多めの2万人超が
スタジアムに集まりました。


ヴィッセルサポのお目当てはもちろん代表入りしたMF森岡。
森岡のゲーフラが多かったように思えます。効果抜群ですね。
そしてその森岡が試合を決めてくれたので終わってからは森岡の
チャントが終わることなく続いていました。
今年、それをもたらしてくれるのかは12月までわかりません。
チームとしてこれまでのスタイルを続けて盛り上げていかないと
いけませんね。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ
![]() ヴィッセル神戸 |
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
▼ まだまだ ▼
[More...]