J2屈指の好カードであるセレッソとアルディージャの対戦が第2節
であるとは。昇格候補の本命の対戦でホーム・アウェイ関係なくこの
相手に勝つと気持ちも違ってきますし、1年間のいいスタートになっ
たはずでした。
昨日はDF河本中心になったので試合の感想を少し。
雨の影響でスタンドはピンクのポンチョでセレッソカラーに染まって
いました。降格して観客も減るのかと思いましたが、そうでもなかっ
たようでゴール裏も結構埋まっていました。

中央には 「最終節のあの日から進化したセレッソを魅せてくれ!」
選手がアップを始めるとFWフォルランに向かってのメッセージ。
先日の代表引退会見を受けてのことだと思うのですが、翻訳サイトで
見てもちゃんとわからなかったのですが、「ずっと見ていたい」みた
いなことですね。


それにこたえるFWフォルラン。

試合の方はというと攻めるセレッソに対して守りから入るアルディー
ジャ。前半から何本もシュートを放つものの見ていた目の前でのゴ
ールはありませんでした。


試合が動いたのは後半に入ってのこと。FW玉田のセレッソ初ゴール!
残念ながら向こう側でのゴールでした。

アルディージャもボールを奪って攻めはするもののうまくいかないの
か、セレッソ守備がラインを作ってからになっていました。
後半半分くらいまで見たのですが、帰ってからスコアがさらに動いて
3-1でセレッソの勝利。FW玉田のセレッソユニは違和感ありありで
したが、ホームサポーターへのいい挨拶になったようです。
前節はヴェルディ相手に先行されて追いつく展開でしたが、今回は
しっかりとペースを握って勝つことができていました。
長いシーズンですがセレッソはJ2でうまくやっていけるでしょうか?
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
であるとは。昇格候補の本命の対戦でホーム・アウェイ関係なくこの
相手に勝つと気持ちも違ってきますし、1年間のいいスタートになっ
たはずでした。
昨日はDF河本中心になったので試合の感想を少し。
雨の影響でスタンドはピンクのポンチョでセレッソカラーに染まって
いました。降格して観客も減るのかと思いましたが、そうでもなかっ
たようでゴール裏も結構埋まっていました。

中央には 「最終節のあの日から進化したセレッソを魅せてくれ!」
選手がアップを始めるとFWフォルランに向かってのメッセージ。
先日の代表引退会見を受けてのことだと思うのですが、翻訳サイトで
見てもちゃんとわからなかったのですが、「ずっと見ていたい」みた
いなことですね。


それにこたえるFWフォルラン。

試合の方はというと攻めるセレッソに対して守りから入るアルディー
ジャ。前半から何本もシュートを放つものの見ていた目の前でのゴ
ールはありませんでした。


試合が動いたのは後半に入ってのこと。FW玉田のセレッソ初ゴール!
残念ながら向こう側でのゴールでした。

アルディージャもボールを奪って攻めはするもののうまくいかないの
か、セレッソ守備がラインを作ってからになっていました。
後半半分くらいまで見たのですが、帰ってからスコアがさらに動いて
3-1でセレッソの勝利。FW玉田のセレッソユニは違和感ありありで
したが、ホームサポーターへのいい挨拶になったようです。
前節はヴェルディ相手に先行されて追いつく展開でしたが、今回は
しっかりとペースを握って勝つことができていました。
長いシーズンですがセレッソはJ2でうまくやっていけるでしょうか?
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ
![]() J2 |
![]() セレッソ大阪 |
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
スポンサーサイト
9位ヴィッセル、10位Fマリノス。タイトルの可能性が消え
現実的には賞金圏内を目指して残りのシーズンを戦う両チーム
ですが他にも共通点がありました。
安達監督、樋口監督が今シーズンで退任。
そしてMF森岡、MF中村という10番の司令塔がいます。
ただしMF中村は怪我のためベンチスタートでした。
MF森岡がいたことがマイナスになったヴィッセル。
MF中村がいなかったことがプラスになったFマリノス。
対照的でしたね。
ヴィッセルは司令塔のMF森岡にボールが集まるところを狙われ、
MF中村がいなかったことでFマリノスはボールがよく動いてい
ました。守備の間にボールを入れて本当にスムーズにボールを
動かして 「ヴィッセルがやりたいサッカー」をしていました。
そしてFマリノスは攻守の切り替えが早く、ボールを奪われても
すぐにプレッシャーをかけてヴィッセルに攻撃をさせませんで
した。ヴィッセルの切り替えが遅かったのもありました。

後半にMF中村が投入されたあとあたりからはヴィッセルも森岡
にうまくボールが入りだしスルーパスが出たりしていましたが、
DF栗原、DF中澤の守る守備には手を焼いていました。
もともとFマリノスは苦手なんですね。。。


ピッチ状態も気になりましたがそこは相手も同じ。
やりたいことをやらせてもらえずに1試合を消化してしまいま
した。残るはガンバ、フロンターレ。
このままダラダラ行くわけにはいきません!!

試合後はブーイングもコールもなく静かでした。
ノーリアクションが一番響くかも。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
現実的には賞金圏内を目指して残りのシーズンを戦う両チーム
ですが他にも共通点がありました。
安達監督、樋口監督が今シーズンで退任。
そしてMF森岡、MF中村という10番の司令塔がいます。
ただしMF中村は怪我のためベンチスタートでした。
MF森岡がいたことがマイナスになったヴィッセル。
MF中村がいなかったことがプラスになったFマリノス。
対照的でしたね。
ヴィッセルは司令塔のMF森岡にボールが集まるところを狙われ、
MF中村がいなかったことでFマリノスはボールがよく動いてい
ました。守備の間にボールを入れて本当にスムーズにボールを
動かして 「ヴィッセルがやりたいサッカー」をしていました。
そしてFマリノスは攻守の切り替えが早く、ボールを奪われても
すぐにプレッシャーをかけてヴィッセルに攻撃をさせませんで
した。ヴィッセルの切り替えが遅かったのもありました。

後半にMF中村が投入されたあとあたりからはヴィッセルも森岡
にうまくボールが入りだしスルーパスが出たりしていましたが、
DF栗原、DF中澤の守る守備には手を焼いていました。
もともとFマリノスは苦手なんですね。。。


ピッチ状態も気になりましたがそこは相手も同じ。
やりたいことをやらせてもらえずに1試合を消化してしまいま
した。残るはガンバ、フロンターレ。
このままダラダラ行くわけにはいきません!!

試合後はブーイングもコールもなく静かでした。
ノーリアクションが一番響くかも。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ
![]() ヴィッセル神戸 |
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
夏以降はピッチコンディションがあまりよくないホームの
ノエビアスタジアム。それでも相手チームより試合数は多い
ので慣れないといけないのですが練習場とはギャップがある
んでしょう。
アントラーズ戦にしてもアルディージャ戦にしてもイレギュ
ラーがあったり、選手がピッチに足を取られそうになったり。
その中での試合で残留をかけるアルディージャ相手に先制され
ながらも追いつき逆転したヴィッセル。今シーズンは先制して
も逃げ切れませんが、追いつき逆転することはできるように
なったいたいですw
MFカルリーニョスのミドルシュートが決まった後は引いて守っ
てカウンターになると思い、“残留マスター” の前に屈する
のかと思いました。

それを救ったのがMFウヨン。久々にFKを決めました!
あまりスピードはなかったと思うのですがコースをしっかり
狙ったFKはGKが届かないコースへ。
流れを引き戻すことに成功でした。

その後は両チームとも決定機がありましたがGKのセーブや体
をはった守備でゴールが出ませんでした。相変わらず中央へ
集まってしまうヴィッセルの選手たち。そしてゴール前で
受けてもパスを選んでしまいカットされ。。。
スタンドからは 「シュート!!」 という声が何回か。
それが実ったのはMF森岡からのスルーパスを受けたMF小川から
FWマルキーニョスへ。一度は止められたものの押し込んで勝ち
越し。

追いつこうと攻撃を仕掛けてくるアルディージャから何とか
勝ち点3をあげることができました。



思えば今シーズンはいい順位にいたもののよくよく考えると
J2からの復帰だったのでいわば挑戦する立場。もう一度シー
ズン序盤のJ1で思い切ってやっていくということを思い出さ
ないといけませんね。
残り少ないですがもう一度いろんなことをやり直す気でイコウ!
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
ノエビアスタジアム。それでも相手チームより試合数は多い
ので慣れないといけないのですが練習場とはギャップがある
んでしょう。
アントラーズ戦にしてもアルディージャ戦にしてもイレギュ
ラーがあったり、選手がピッチに足を取られそうになったり。
その中での試合で残留をかけるアルディージャ相手に先制され
ながらも追いつき逆転したヴィッセル。今シーズンは先制して
も逃げ切れませんが、追いつき逆転することはできるように
なったいたいですw
MFカルリーニョスのミドルシュートが決まった後は引いて守っ
てカウンターになると思い、“残留マスター” の前に屈する
のかと思いました。

それを救ったのがMFウヨン。久々にFKを決めました!
あまりスピードはなかったと思うのですがコースをしっかり
狙ったFKはGKが届かないコースへ。
流れを引き戻すことに成功でした。

その後は両チームとも決定機がありましたがGKのセーブや体
をはった守備でゴールが出ませんでした。相変わらず中央へ
集まってしまうヴィッセルの選手たち。そしてゴール前で
受けてもパスを選んでしまいカットされ。。。
スタンドからは 「シュート!!」 という声が何回か。
それが実ったのはMF森岡からのスルーパスを受けたMF小川から
FWマルキーニョスへ。一度は止められたものの押し込んで勝ち
越し。

追いつこうと攻撃を仕掛けてくるアルディージャから何とか
勝ち点3をあげることができました。



思えば今シーズンはいい順位にいたもののよくよく考えると
J2からの復帰だったのでいわば挑戦する立場。もう一度シー
ズン序盤のJ1で思い切ってやっていくということを思い出さ
ないといけませんね。
残り少ないですがもう一度いろんなことをやり直す気でイコウ!
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ
![]() ヴィッセル神戸 |
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
シーズンの対戦ですべて勝ってこれまでの苦手意識を変えて
おきたいヴィッセルと相性のいい相手に全敗はできないアン
トラーズ。それぞれの目標のために勝ち点3を取りたい試合
でしたが、ジャッジとピッチコンディションの影響もあって
うまく試合運びができなかったように思えました。

MF小笠原とMF柴崎からの攻撃はかなり脅威でカウンターの速さ
から徐々に主導権を奪われ守備にかなり時間を取られたように
感じました。
そしてスルーパスからFW赤崎を走らせる攻撃。

FKも脅威でした。


アントラーズの攻撃を跳ね返した後はFWマルキーニョスがライン
をあげろというゼスチャーを繰り返していました。

早い攻撃を仕掛けるアントラーズでしたがヴィッセルの守備が
最後のところはきっちりとしめてゴールまで至らず、ヴィッセル
の攻撃は最後の精度が低く残念でした。
決定的なチャンスのFWペドロ・Jが抜けだしてのカウンターはGK
曽ヶ端がうまく先に飛び出してシュートコースの角度をなくした
のが効きました。
春先のヴィッセルならば決まっていたでしょうか?
安達監督は ベストに近い内容 という評価をしたようですが、
結果が伴ってほしかった。前節があまりいい内容ではなかった
ので勝って終盤の上位チームとの対戦へ行きたかったのですが。

_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
おきたいヴィッセルと相性のいい相手に全敗はできないアン
トラーズ。それぞれの目標のために勝ち点3を取りたい試合
でしたが、ジャッジとピッチコンディションの影響もあって
うまく試合運びができなかったように思えました。

MF小笠原とMF柴崎からの攻撃はかなり脅威でカウンターの速さ
から徐々に主導権を奪われ守備にかなり時間を取られたように
感じました。
そしてスルーパスからFW赤崎を走らせる攻撃。

FKも脅威でした。


アントラーズの攻撃を跳ね返した後はFWマルキーニョスがライン
をあげろというゼスチャーを繰り返していました。

早い攻撃を仕掛けるアントラーズでしたがヴィッセルの守備が
最後のところはきっちりとしめてゴールまで至らず、ヴィッセル
の攻撃は最後の精度が低く残念でした。
決定的なチャンスのFWペドロ・Jが抜けだしてのカウンターはGK
曽ヶ端がうまく先に飛び出してシュートコースの角度をなくした
のが効きました。
春先のヴィッセルならば決まっていたでしょうか?
安達監督は ベストに近い内容 という評価をしたようですが、
結果が伴ってほしかった。前節があまりいい内容ではなかった
ので勝って終盤の上位チームとの対戦へ行きたかったのですが。

_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ
![]() ヴィッセル神戸 |
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
去年の開幕戦だったヴォルティスとの対戦。
スタジアムもバック側が工事が進みJ1仕様になっていました。
ヴォルティスは残留に向けて、さらにはホームでの初勝利を
目指してチームでの意思統一をしての試合だったように思えます。
中央を固めての守備、サイドからの攻撃、カウンターを徹底して
いたようなヴォルティスに対してこれまでのように執拗なまでに
中央から突破しようとするヴィッセル。
序盤こそ攻めるヴィッセル、守るヴォルティスでしたがFWマルキ
ーニョスの技ありシュートで失点するもののDFアレックスのゴ
ールで同点に追いつき勢いを付けさせてしまいました。

こういったときに受けてしまうヴィッセル。
引いたヴォルティスの守備とGK長谷川の好セーブで追加点が
取れずにズルズル。。。

DF増川にあたってコースが変わってリードされビジター側は
やや消沈しました。
MF森岡のミドルで同点に追いついたものの完全に格下相手に
こんな試合では負けてもおかしくありませんでした。

FW石津を投入して攻勢に出ましたがあと一歩のところで止められ
3点目を取ることが出来ずタイムアップ。

勝ち点3を取って順位を1つでもあげて終盤戦に持ち込みたかっ
たのですが、順位を下げてしまいました。後半戦は明らかに失速。
前半で出来すぎだったのが、相手チームに研究されてうまくいか
ずにいつもの順位に落ち着きそうな感じです。
勢いもなくなってしまったのか心配です。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
スタジアムもバック側が工事が進みJ1仕様になっていました。
ヴォルティスは残留に向けて、さらにはホームでの初勝利を
目指してチームでの意思統一をしての試合だったように思えます。
中央を固めての守備、サイドからの攻撃、カウンターを徹底して
いたようなヴォルティスに対してこれまでのように執拗なまでに
中央から突破しようとするヴィッセル。
序盤こそ攻めるヴィッセル、守るヴォルティスでしたがFWマルキ
ーニョスの技ありシュートで失点するもののDFアレックスのゴ
ールで同点に追いつき勢いを付けさせてしまいました。

こういったときに受けてしまうヴィッセル。
引いたヴォルティスの守備とGK長谷川の好セーブで追加点が
取れずにズルズル。。。

DF増川にあたってコースが変わってリードされビジター側は
やや消沈しました。
MF森岡のミドルで同点に追いついたものの完全に格下相手に
こんな試合では負けてもおかしくありませんでした。

FW石津を投入して攻勢に出ましたがあと一歩のところで止められ
3点目を取ることが出来ずタイムアップ。

勝ち点3を取って順位を1つでもあげて終盤戦に持ち込みたかっ
たのですが、順位を下げてしまいました。後半戦は明らかに失速。
前半で出来すぎだったのが、相手チームに研究されてうまくいか
ずにいつもの順位に落ち着きそうな感じです。
勢いもなくなってしまったのか心配です。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ
![]() ヴィッセル神戸 |
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|