よっしぃの徒然なるままに・・・

Entries

Category : 観戦記2018

J1 第31節@ノエスタ
ヴィッセル 0-0 サガン


リージョ体制での連勝を目指すヴィッセルと残留争いから勝ち点を落とせないサガンの対戦はスコアレスドロー。試合結果からはつまらなくみえますが、実際のピッチの上ではガツガツやりあってJリーグでは見たことないような攻守を見ることができました。
開幕戦では追いついてのドロー、天皇杯では0-3で負けてとりあえず勝ってシーズン対戦成績をイーブンに持ち込みたかったのですが。。。

フラッグ1181

リージョ監督が送り出したのは前節をベースにDF藤谷とMF三原を入れ替えたメンバー。スタメンに入りはしましたが、DF藤谷はそこまでのインパクトを残すことはできませんでした。攻撃は左のDFティーラトンのサイドのほうに偏っていて、右が消極的でした。

キャプテン同士

この試合でも中盤のMF藤田、DF伊野波、MF三田が効果的で最終ラインに入って組み立てたり、攻撃から守備への切り替えのときにプレッシャーを掛けたりで試合を引き締めてくれていました。ただ、MF三田がもっと前でプレーできていればもう少し攻撃に重点が置けたのでと思ったり。

ボール支配は60割超、シュート12本で1点くらい取れればよかったのですが、実際にそこまでシュートに持ち込めていたのかというと違っていて枠外もありました。FWポドルスキのシュートだけは別物でしたが。

守備ではFW金崎とFWトーレスをDF大﨑とDFヤセルがしっかりと対応、DFヤセルはFW金崎とかなりやりあっていて終盤は疲れていたので集中力が切れないか気になっていましたが、交代することもなく対応。ふたりとも最終ラインから縦パスを入れる意識が高かったですね。

元スペイン代表

多くの人が気になっていたMFイニエスタとFWトーレスの絡みですが、後半開始時に対面したくらいでそれ以降は帰る間際に会話を交わしたくらいだったようです。カメラマンさんもユニ交換を期待していたかもしれません。

スコアレスドロー

ホームで勝って終盤戦のヴィッセルを盛り上げたかったのですが、アウェイのエスパルス戦とホームでのベガルタ戦のみになりました。両チームともヴィッセルより上位で好調だけにやっていることをはかるにはいい相手ですがやっぱりホームでの勝ちを見て締めたいなぁ。







_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ ヴィッセル神戸へ
ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
スポンサーサイト



J1 第29節@ノエスタ
ヴィッセル 1-1 V・ファーレン
前半22分 MF澤田
前半30分 DF三原

真紅に染める

大阪ダービーの盛り上がりの影でヴィッセルはV・ファーレンと残留のための勝ち点3をかけての対戦でしたが、痛み分けの1-1ドロー。リージョ体制となり初の公式戦、MFイニエスタも戻ってきましたが、あと1点を取ることができませんでした。

序盤こそ押せ押せで攻め立てていましたが、ここでゴールがなかったのがV・ファーレンの先制につながってしまいました。
MF澤田がDF渡部とのマッチアップでうまく外されてしまったのが原因ですが、ここのところDF渡部のミスが決定的な失点につながっているのが心配です。ここがかわらないと守備が引き締まりません。
DFティーラトンの守備のフォローもあってかもしれませんが、修正を急がないといけません。

この試合では相手がV・ファーレンというのもあったかもしれませんが、DF大﨑、DF渡部からの縦パスを狙っているのがわかりました。ときにFW古橋が絡んでスルーしたりもありましたが、連携がうまくいけば1点ものだったと思います。

三原ゴール1810

これまではボールをつなぐことを優先してしまっていましたが、大きくクリアするところはする、カウンターでいくところはいくというのが見えましたので変化は出ているようです。
そして変化といえば交代選手。DF伊野波が半年ぶりにプレーしました。MF藤田にかわってのポジションでしたが、DF大﨑がそこにはいってDF伊野波はCBでもよかったのでは?

ブーイングなし1810

試合前には選手のバス待ちをしましたがその効果があったのかなかったのか。そしてV・ファーレンのGK徳重が試合後にゴール裏に来るのかと思っていましたが来なかったようです(来ると思って待っていましたが)
今日のヴィッセル相手でV・ファーレンとしては勝てると思っていたのではないでしょうか。両チームとも厳しい状況にかわりはありません。ここで中断に入りますがどこまで立て直せるのやら。そしてDFティーラトンが出場停止。おそらくDF橋本が入ってくると思われますが、リージョ監督の起用がまだわからないので楽しみにしておきましょう。

バス待ち18

徳重がノエスタに1810







_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ ヴィッセル神戸へ
ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
J1 第26節@ノエスタ
ヴィッセル 1-2 ガンバ
前半35分 FW古橋
後半7分 MF倉田
後半23分 FWウィジョ


神戸コレオ

FWポドルスキ、DF渡部の出場停止があり連敗中のヴィッセルにとってガンバとの “神阪ダービー” は勝っておかなければならない位置づけの試合だったはず。それが前半はよかったものの後半に逆転されての負けはこれだけの戦力を持つヴィッセルではならないことでした。

前半はFW古橋がゴールを決めましたが、それ以外にも裏を抜けるための動きを続けていました。MFイニエスタ、DFティーラトンとの連携もありサイドからの攻撃がきいていました。反対側のFW大槻、MF三田もそれに連動していてMF今野、FWウィジョ、MF高江がイエローカードをもらうほどでした。

宮本監督@ガンバ

後半から交代選手を入れたガンバは前半とは逆に両サイドの攻めあがったスペースをうまく使っての攻撃。CBがつりだされての失点が2回あり、よくみた光景でした。
このあたりは宮本監督と吉田監督の差が出たのでしょうか?
交代選手で結果に結びつけたガンバと効果的ではなかったヴィッセル。FW大槻とFW郷家の交代はまだしも、FW田中とFW長沢の投入は逆効果でした。MFイニエスタ、MF三田の動きが悪くなっていたからだと思うのですが、ベンチに交代で入れる選手が少し違ったような。

ヴィッセルはゲームプラン通りに進んでいれば崩れないのですが、相手に変化をつけられるとどうも対応できなくなってきています。リードされていても逆転できるようになってきていたのに、今度はリードしていても逆転されるようになってしまいました。

ホームでもう負けるのは見たくない。。。
なんとかしてほしい。。。

ガンバに負けた






_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ ヴィッセル神戸へ
ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
J1 第24節@ノエスタ
ヴィッセル 0-2 F・マリノス
後半11分 FW久保
後半40分 FW仲川

コレオ1808

新旧元バルセロナ対決と言われたMFイニエスタ擁するヴィッセルとFW久保擁するF・マリノス。天皇杯の負けを引きずりたくなかったのですが、ことごとくシュートが決まらず完封負け。F・マリノスのハイリスクな試合展開を崩すことがが出来ませんでした。

スタメン180824

この日のスタメンを見る限り疲れのあるDF渡部やDFティーラトンをベンチに置いたあたりで先に点をとってあとは守備を固めてというプランだったはず。天皇杯でメンバーに入ったDF高橋(峻)にかわってMF三原が入っていたのは?でしたが。
それに影響を受けたのは両サイドの攻撃。サイドバックの縦の動きが少なかったので攻撃に厚みがありませんでした。

多くの人が感じた決定力の弱さ。
この試合ではFWウェリントンの特徴が短所となって出てしまいました。守備へ追われるあまりにFWとしての仕事のときに力が入っていなかったようです。

ヤセルレオ

DFヤセルとDF大﨑のコンビも良かったと思います。パスを繋ぐのは安心できましたし、縦への意識もあり相手のプレッシャーからひとりかわしてパスを出そうとするあたりはまだまだできるようになりそうです。
DF大﨑はアンカーも経験済なのでMF藤田をこの位置からあげたりもできますし、守備をかためるときに大きな力になりそうです。

よくなかった

負けてしまったものは仕方ありませんが、3位の位置が少し遠のいてしまったことは確かです。今のJリーグで勝ち続けるのは簡単ではありませんが、連敗を止めるのはできそうです。なんとか悪い流れを呼び込まないように次に備えてイコウ!

マリサポ1808






_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ ヴィッセル神戸へ
ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
J1 第22節@ノエスタ
ヴィッセル 1-1 サンフレッチェ
前半15分 FWパトリック
前半17分 MFイニエスタ

満員の

ビジターぎっしり1808


首位のサンフレッチェをホームに迎えて満員の中で勝ち点3を取りたかったヴィッセル。結果的にはいろいろなものに助けられて1-1のドローに落ち着きました。首位相手に勝ち点1は最低限ですが、やはり勝ち点3が必要でしたね。
こういうところで勝ち点3が取れるか取れないかが大きな差となっていくんでしょう。

昨日も書きましたが、屋根を締め切ったノエスタの蒸し暑さは異常でした。なので両チームとも運動量は控えめでした。そこがちょっと残念なところでした。

パトリゴール1808

サンフレッチェがチャンスを作った割に1点で終わったのですが、これが通常での試合だったら4点くらいはやられていたように感じました。
MF青山からのフィードもよかったのですが、DFティーラトンとGKスンギュの対応がうまくいっていなかったのも事実。DFティーラトンもJリーグで守備がよくなっているとはいえ首位チーム相手に対しては求めることが多くなったようです。

イニエ2ゴールめ

でも失点後すぐにMFイニエスタのゴールで同点に追いつけたのはよかったです。これからというところでしたが、MF三田を投入するまではヴィッセルのペースに持ち込むことはできませんでした。FWウェリントンはうまく対応されて起点を作れず、審判がへんなところで存在感を見せたり。

ジャッジへ

最終的には勝ち点1が取れて何よりだったと思います。そしてMFイニエスタのゴールが出たことも。最近はMFイニエスタのプレーが主語のニュースが多く出ていますが、そのうちJリーグでも対応できる選手が出てきてさらに盛り上がると。。。
ヴィッセルでも練習からいいプレーが見れて本当に勉強になっているようです。

ティーラ交換






_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ ヴィッセル神戸へ
ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|

コーユーモノデス♪σ( ̄▽ ̄)ノ[メイシ]

2011Jリーグ特命PR部員 よっしぃさん

ヴィッセル記事

FC2カウンター

COUNTER

カウンター

ブロとも申請フォーム

Copyright © Mr.よっしぃ