いまさらながら第7節ホームでのガンバ戦の振り返りを。
さすがに5千人に制限されたスタジアムはひともまばら。それもホームチームだけというのも残念でした。相手チームがいて成り立つスポーツでもあり、それはサポーターも同じでしょう。相手サポとのたたかいがあるはずですが・・・



選手たちもどこか間隔を開けたり接触を避けたり。



ガンバ相手にボールを握るもののチャンスをなかなか決められず、少ないチャンスをゴールにしたガンバに完封負け。なかなかうまくいきません。FWドウグラスはシュートまでいかず、FW古橋とMFイニエスタのシュートもGK東口のセーブに。

アタッカーの位置からボランチにコンバート気味のMF佐々木はフィンク監督も今シーズンは継続して使っていきそうです。技術はあると思うのであとはコツさえつかめばMFサンペールと競争できる位置に行けるかもしれません。
MF郷家、DF藤谷、DF初瀬もじぶんのアピールポイントをぶつけていかないと。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
さすがに5千人に制限されたスタジアムはひともまばら。それもホームチームだけというのも残念でした。相手チームがいて成り立つスポーツでもあり、それはサポーターも同じでしょう。相手サポとのたたかいがあるはずですが・・・



選手たちもどこか間隔を開けたり接触を避けたり。



ガンバ相手にボールを握るもののチャンスをなかなか決められず、少ないチャンスをゴールにしたガンバに完封負け。なかなかうまくいきません。FWドウグラスはシュートまでいかず、FW古橋とMFイニエスタのシュートもGK東口のセーブに。

アタッカーの位置からボランチにコンバート気味のMF佐々木はフィンク監督も今シーズンは継続して使っていきそうです。技術はあると思うのであとはコツさえつかめばMFサンペールと競争できる位置に行けるかもしれません。
MF郷家、DF藤谷、DF初瀬もじぶんのアピールポイントをぶつけていかないと。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
中断中で試合がありませんが、せっかくなので開幕戦を振り返って。リーグ戦開幕の前にルヴァン杯があり、ACLもあったのでどのチームも1回以上の実戦を終えての開幕戦となりました。
まずはスタジアムの様子ですが、ホーム側の出島が更に前進してゴールに近くなっていました。ゴール裏を増やすのとより臨場感を出したいのだと思いますが、ピッチに近ければ向こう側が見にくいという短所もあったり。

サブの選手やスタッフの控える席はこれまた海外リーグのように変わっていました。これはなかなか新鮮でした。

ACLがあったため選手をいれかえての開幕戦でGK前川、FW郷家、FW藤本が入りました。特にFW藤本は開幕戦に強いイメージがあったので期待されていたのでしょう。ただ、この中で印象を残したのはGK前川だけ。これまでのような大きなミスもなく決定的なシーンではセーブを見せました。(MF山口がコースを切っていたというのもありますが)
前半にFW郷家がみるサイドを突破されたのが失点に繋がり、FWドウグラス、FW小川が投入されてからFW古橋の同点ゴール。FW藤本とFW郷家には厳しい開幕戦となりました。郷家についてはいろんなポジションができる選手で期待は大きいのですが、ずば抜けた特徴がないという指摘も。プロの世界は厳しいですし、勝負のシーズンかもしれません。

戦力差ではヴィッセルの勝ちが予想された試合でしたがドロー。追いついて勝ち点1をとることができてよかったことはよかったのですが、取りこぼしにならなければいいのですが。。。

試合後にDF伊野波が来てくれましたが拍手だけしかできなかったのも残念です。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
まずはスタジアムの様子ですが、ホーム側の出島が更に前進してゴールに近くなっていました。ゴール裏を増やすのとより臨場感を出したいのだと思いますが、ピッチに近ければ向こう側が見にくいという短所もあったり。

サブの選手やスタッフの控える席はこれまた海外リーグのように変わっていました。これはなかなか新鮮でした。

ACLがあったため選手をいれかえての開幕戦でGK前川、FW郷家、FW藤本が入りました。特にFW藤本は開幕戦に強いイメージがあったので期待されていたのでしょう。ただ、この中で印象を残したのはGK前川だけ。これまでのような大きなミスもなく決定的なシーンではセーブを見せました。(MF山口がコースを切っていたというのもありますが)
前半にFW郷家がみるサイドを突破されたのが失点に繋がり、FWドウグラス、FW小川が投入されてからFW古橋の同点ゴール。FW藤本とFW郷家には厳しい開幕戦となりました。郷家についてはいろんなポジションができる選手で期待は大きいのですが、ずば抜けた特徴がないという指摘も。プロの世界は厳しいですし、勝負のシーズンかもしれません。

戦力差ではヴィッセルの勝ちが予想された試合でしたがドロー。追いついて勝ち点1をとることができてよかったことはよかったのですが、取りこぼしにならなければいいのですが。。。

試合後にDF伊野波が来てくれましたが拍手だけしかできなかったのも残念です。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
ACL グループG 第1節@ノエスタ
ヴィッセル 5-1 ジョホール
前半13分 FW小川
前半27分 FWラシド
前半28分 FW古橋
後半13分 FW小川
後半20分 FWドウグラス
後半27分 FW小川
ヴィッセルがアジアデビューを果たす日がついに来ました。はじめてではありますが天皇杯をとって選手たちも自信を持っているように感じます。どこまでやれるのか。。。
最初はやはりかたいイメージがありましたが、やはりMFイニエスタのボールタッチやパスからの攻撃でスタジアムをわかせて驚くほどの結果を出してみせました。MF山口がいないという不安も出ましたが、思ったよりすんなりいけたようです。





それにしてもスタジアムは違和感が多かったですw
アナウンスや電光掲示板は英語が基本ですし、いつもとはベンチサイドが逆でした。そして海外サポーターのチャント。どれもヴィッセルにとってははじめてのことですが、中にはこういった経験を積んだ選手もいましたので頼もしい限りでした。

さすがに点差が開いてからは相手も気持ちが切れたのか、相手の組織だった守備が見れなくなっていました。
ホームというアドバンテージがあったにせよはじめてのACLで出来すぎではないでしょうか?ヴィッセルが強くなっているんですよね。信じられない結果です!


まだ1試合が終わったばかりで浮かれていてはいけません。これからアウェイがあり、リーグ戦の中での試合もあります。勝ち点をしっかり積み上げて目標へ!!

_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
ヴィッセル 5-1 ジョホール
前半13分 FW小川
前半27分 FWラシド
前半28分 FW古橋
後半13分 FW小川
後半20分 FWドウグラス
後半27分 FW小川
ヴィッセルがアジアデビューを果たす日がついに来ました。はじめてではありますが天皇杯をとって選手たちも自信を持っているように感じます。どこまでやれるのか。。。
最初はやはりかたいイメージがありましたが、やはりMFイニエスタのボールタッチやパスからの攻撃でスタジアムをわかせて驚くほどの結果を出してみせました。MF山口がいないという不安も出ましたが、思ったよりすんなりいけたようです。





それにしてもスタジアムは違和感が多かったですw
アナウンスや電光掲示板は英語が基本ですし、いつもとはベンチサイドが逆でした。そして海外サポーターのチャント。どれもヴィッセルにとってははじめてのことですが、中にはこういった経験を積んだ選手もいましたので頼もしい限りでした。

さすがに点差が開いてからは相手も気持ちが切れたのか、相手の組織だった守備が見れなくなっていました。
ホームというアドバンテージがあったにせよはじめてのACLで出来すぎではないでしょうか?ヴィッセルが強くなっているんですよね。信じられない結果です!


まだ1試合が終わったばかりで浮かれていてはいけません。これからアウェイがあり、リーグ戦の中での試合もあります。勝ち点をしっかり積み上げて目標へ!!

_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
もうすでにだいぶ時間がたっていますが天皇杯決勝を振り返っていきたいと思います。運よく現地参戦できましたが、もちろん録画もしたので後日映像としてみました。その前に帰りにちらっとダイジェスト動画を見てしまいましたが。
新しくなった国立競技場ということで待機列のこともあり早く現地についておきたかったのですが、入場にはやっぱり時間がかかりました。五輪時には改善が必要になるでしょう。


コンコースで行われたサポミに顔を出してみましたが人数が多すぎてチャントも時間差にw珍しく大人数でしたがやはりタイトルへの思いのためですね。

スタメンにはFW藤本、FWポドルスキが入りましたが、二人の起用が的中しました。ふたりとも2ゴールに絡む存在感。ひとつはオフサイドを取られましたが、FWポドルスキの突破はさすがでした。
1点目はオウンゴールとなりましたが、ゴール脇からGKの取りにくいところにシュートでなにかあると感じたのでしょう。2点目はDF西のクロスがFW藤本にあたったかのようなゴール。でもそこにいたからゴールにつながりました。

後半はアントラーズが選手を変えてシステムを変えてサイド攻撃をしかけての防戦がメインとなりました。前半からアントラーズはなにかリズムが悪く、セットプレーも枠を外してしまうなどらしさがなかったように感じました。でもMFレオシルバはいやな存在でした。



耐えて耐えての後半でしたが、2ゴールを守っての完封勝利。まさかまさかこんなにすぐにタイトルが取れるとは思ってもいませんでした。いくらすごいスター選手がいようともう少し時間がかかるものだとばかり。そしてその瞬間に立ち会えたことがとても嬉しかったです。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
新しくなった国立競技場ということで待機列のこともあり早く現地についておきたかったのですが、入場にはやっぱり時間がかかりました。五輪時には改善が必要になるでしょう。


コンコースで行われたサポミに顔を出してみましたが人数が多すぎてチャントも時間差にw珍しく大人数でしたがやはりタイトルへの思いのためですね。

スタメンにはFW藤本、FWポドルスキが入りましたが、二人の起用が的中しました。ふたりとも2ゴールに絡む存在感。ひとつはオフサイドを取られましたが、FWポドルスキの突破はさすがでした。
1点目はオウンゴールとなりましたが、ゴール脇からGKの取りにくいところにシュートでなにかあると感じたのでしょう。2点目はDF西のクロスがFW藤本にあたったかのようなゴール。でもそこにいたからゴールにつながりました。

後半はアントラーズが選手を変えてシステムを変えてサイド攻撃をしかけての防戦がメインとなりました。前半からアントラーズはなにかリズムが悪く、セットプレーも枠を外してしまうなどらしさがなかったように感じました。でもMFレオシルバはいやな存在でした。



耐えて耐えての後半でしたが、2ゴールを守っての完封勝利。まさかまさかこんなにすぐにタイトルが取れるとは思ってもいませんでした。いくらすごいスター選手がいようともう少し時間がかかるものだとばかり。そしてその瞬間に立ち会えたことがとても嬉しかったです。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

ヴィッセル神戸
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|