よっしぃの徒然なるままに・・・

Entries

Category : 日本代表

ドイツに勝ち、コスタリカに負け、スペインに勝って予想をうわまわるグループリーグ首位通過でのトーナメントを迎えた森保ジャパン。コスタリカに負けたときはさすがに厳しいかと思っていましたが、選手と監督、スタッフはまだ諦めていなかったので結果がついてきました。

決勝の初戦は全大会準優勝のクロアチア。
日本代表とはフランス大会、ドイツ大会で対戦した経験がある相手。ここまできたらどこが来ても簡単にはいかない試合ばかりで日本代表にとっても未知のステージとなります。

スペイン戦同様3バックでのスタート、交代枠を使って流れを変えていくのが読み取れました。
ベンチのMF三笘が入ってくるのが予想できました。MF久保は体調不良のため不在が残念でした。

スペイン戦同様前からのプレスで試合に入りましたがクロアチアも力のあるチームなので攻撃の形にもっていっていました。クロアチア相手に一方的な流れにさせていない日本はCKの流れからFW前田のゴールで先制!!優位に試合が進むかと思っていました。

たださすがにクロアチアはハーフタイムにうまく修正をはかったのか、後半に入っていい時間での同点に。そこから試合は膠着。。。両チームとも交代枠を使って試合を決めたかったとは思いますが、結局PKに。

そしてPKではGKグルビッチに見せ場を作ってしまい、FW南野からはじまったPKは3人がとめられるという事態に。クロアチアもひとりは外しましたが1-3で負け。またもやPKで敗退となりました。

PKとなるとどう転んでもわからないというのはありますが、さすがにふたりも止められると3人めはメンタルで遅れを取ったのかもしれません。これもサッカーです。過去にはW杯でのPKにはいろんな記録がありました。

またしても日本代表はベスト8の壁をこえることができませんでしたが、いろんな収穫があったのではないでしょうか。また次にいかしてこれまでを超えるために。




スポンサーサイト



1勝1敗で迎えた予選リーグ第3戦はスペイン。しかもスペインも勝たないともうひとつの試合結果では予選敗退の可能性もあり厳しい状況での試合となりました。

朝4時からの開始ということで早くから起きて観戦の人も多かったはずですが、難敵相手に勝ちきることができました。出来すぎの結果ですが、最後まで集中を切らさずやり切った成果です。

前半からスペインのテンポのいいパスワークにボールをもてない日本でしたが、ときおり見せる攻撃もありプランはできてあたようです。
前半の失点後もプレスをかけ簡単にはプレーさせていませんでした。前半が終わる頃にはプレスがきいていたのかスペインのプレーも変わっていました。

そしてドイツ戦と同じように後半から選手交代、堂安と三苫が2ゴールに絡みました。2点目はVARの効果もありましたが、そこは判定です。
そこからはほぼ守備の時間でアディショナルタイム7分までひたすら跳ね返し、体を張りスペインの攻撃を封じました。


試合中もドイツとコスタリカの試合状況で順位が動いていましたが、しっかり勝ったことで首位通過となりました。予想外でした。
このカタール大会はなかなかの波乱の試合結果が多いですね。選手のコンディションも大変そうですが、メンタル的にはいい状態です。どこまでやり切れるでしょう?
年に1回くらいのノエスタでの代表戦。FW大迫が外れましたが、FW古橋がはいっているためヴィッセルサポとしてはそこが楽しみというところもありました。
慣れ親しんだピッチで古橋としてもモチベーションは高かったはずです。

ガーナ相手に4-1の快勝でしたが、FW古橋の出番はなし。ヴィッセル時代のタオマフ持参の人もいたようですが、試合後にしかだせなかったのではないでしょうか。
ブラジル戦にスタメンでプレーさせたからかもしれませんが、見たかったですね。今の代表ではパスを出す選手があわないからかヴィッセルのときのようにはいっていません。古橋の使い方を上手くしていかないと。

FW大迫とは違うタイプなので相手によってハマりそうですが。
崖っぷちからなんとかかんとかで順位をあげた森保ジャパン。ホームで連勝、しかも上位にいるサウジに勝てたのも大きかったですね。そしてオーストラリアとの対戦で勝てば決まるという状態に。
これまで苦戦した相手でアウェイは心配でした。

DAZNだけでの放送だったので結果こら知った人も多かったのではないでしょうか。途中交代で入ったMF三苫の2ゴールで完封勝ち。
前半もあまりプレスがなく中盤で圧倒した日本でしたが、ゴールまでは遠かったですね。両チームともメンバーがだいぶ変わったようなのでやりにくさもあったのかも。それでもオーストラリアからすればホームでは勝たないと勝ち点差が開くのに。

日本をカタールに導いたMF三苫ですが、途中交代がいきたのかもしれません。スタメンだとここまでうまくいかなかったかもしれません。

DF吉田も言っていましたが、ここから本大会行きのメンバー選考で大幅に変わる可能性もありそうです。まずは所属クラブでのプレーですが、強化試合などで代表戦でのアピールも必要ですね。
怪我の選手が戻ってきたらまたおもしろそうです。
なかなか上手くいかず最終予選で終わるのかと思われていた森保ジャパンですが、中国戦に完封勝ちで2位キープ。首位サウジを迎える大一番となりました。

サウジも勝てば本体大会行きがきまるとあってモチベーションはたかく、序盤から激しい試合となりました。ボディコンタクトも激しかったようですが、ジャッジがよかったため荒れることなくさすが上位対決でした。
勝率は日本がかなり有利で今回もホームアドバンテージが大きかったようです。勝ったからそう言えるものの、FW伊東は絶好調ですね。今はベルギーにいますが、近いうちにもっと大きなクラブに行きそうです。

試合後にあったオーストラリアの結果がドローだったようで、日本にとっては有利になりました。ただ次の直接対決ではやっぱり勝ってすっきりきめたいですね。

次は誰の活躍があるでしょう?

コーユーモノデス♪σ( ̄▽ ̄)ノ[メイシ]

2011Jリーグ特命PR部員 よっしぃさん

ヴィッセル記事

FC2カウンター

COUNTER

カウンター

ブロとも申請フォーム

Copyright © Mr.よっしぃ