シーズン残り5試合となり重要なホームでの試合。
2ヶ月近く勝ちがないヴィッセルにとっては本当に大切な位置づけ
でした。試合前に主力選手の戦線復帰と怪我の両方のニュース
があって不安な気持ちもありました。
それでもサポーター、スタジアムがチームを盛り上げて2点差の
ビハインドを取り返してドローに持ち込むことができました。
FW大久保に言わせれば 「今日は絶対に勝たないといけなかった。
もったいない」
いろんなアクシデントがありましたが、フロンターレの守備も甘いところ
がありましたのでもう少し前でプレーできるとは思いました。これも
失点の影響があったのでしょうか?

(バックスタンドからも)
劣勢の時は静かになったスタジアムも追いついた時には大きな手
拍子となりいい空気の中で選手を後押しできたことだと思います。
あとはそれをしっかりと結果に結び付けられればもっといい雰囲気の
中でプレーできるでしょう。
試合後の神戸讃歌いつになるんだろう。。。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
2ヶ月近く勝ちがないヴィッセルにとっては本当に大切な位置づけ
でした。試合前に主力選手の戦線復帰と怪我の両方のニュース
があって不安な気持ちもありました。
それでもサポーター、スタジアムがチームを盛り上げて2点差の
ビハインドを取り返してドローに持ち込むことができました。
FW大久保に言わせれば 「今日は絶対に勝たないといけなかった。
もったいない」
いろんなアクシデントがありましたが、フロンターレの守備も甘いところ
がありましたのでもう少し前でプレーできるとは思いました。これも
失点の影響があったのでしょうか?

(バックスタンドからも)
劣勢の時は静かになったスタジアムも追いついた時には大きな手
拍子となりいい空気の中で選手を後押しできたことだと思います。
あとはそれをしっかりと結果に結び付けられればもっといい雰囲気の
中でプレーできるでしょう。
試合後の神戸讃歌いつになるんだろう。。。
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


![]() ヴィッセル神戸 |
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
■ リーグ戦初先発GK嘉味田

残留争いという状況の中で出場機会が巡ってきました。序盤から
ボールを触らせようとしていたのかDFからGKへボールを回すのが
多かったように思えます。
3失点あったものの何とかドローに持ち込め一安心だったようです。
ただこれがJ1の世界というのを実感できたと思うのでプロの選手と
してしっかりと修正してもらわないといけません。
当分GK徳重は帰ってこなさそうなので安心してゴールを守ってもえ
るように。
徳重よりキックはいいかと思っていたのですが、芝の状態を気にした
のかタッチラインを割ることも何回かありました。
エリア外からのシュートもかなり狙われていましたが、エリア内では
対応できてたと思います。
■ ゲームプラントは違う状況
ピッチ上で大きな影響力を持つFW吉田が復帰、2年前の残留時を
思い出させる活躍を期待したのですが早々にFW都倉と交代。
交代するときには ゴメン というような手を合わせるしぐさがありました。
続いてDF相馬も交代、交代枠を早い時間で使わざるを得ません
でした。

(もっとタカさんが見たかった)
西野監督の当初のプランでは
FW吉田 → FW都倉
FW田代 → FW大久保
MF朴 → MF森岡
くらいで考えていたかもしれません。
■ 古巣に強いFW都倉
フロンターレDFのミスを見逃さずに1点め。高いクロスを高い打点
であわせての3点目。古巣からのゴールでもう1回都倉に合わせれ
ばゴールがあるのでは?と思わせるくらいでした。
アウェイ時の “バロテッリ弾” ほどのパフォーマンスはなかったもの
のFWとしての働きを十分果たしてくれました。
FW田代とは高さのあるストライカーとしてダブるのではないかと思
われていましたが、お互いに持ち味を理解できてきたようで刺激し
あいいい結果になっています。
今日のような試合をアウェイでもできれば結果は出てくるはず!

残留争いという状況の中で出場機会が巡ってきました。序盤から
ボールを触らせようとしていたのかDFからGKへボールを回すのが
多かったように思えます。
3失点あったものの何とかドローに持ち込め一安心だったようです。
ただこれがJ1の世界というのを実感できたと思うのでプロの選手と
してしっかりと修正してもらわないといけません。
当分GK徳重は帰ってこなさそうなので安心してゴールを守ってもえ
るように。
徳重よりキックはいいかと思っていたのですが、芝の状態を気にした
のかタッチラインを割ることも何回かありました。
エリア外からのシュートもかなり狙われていましたが、エリア内では
対応できてたと思います。
■ ゲームプラントは違う状況
ピッチ上で大きな影響力を持つFW吉田が復帰、2年前の残留時を
思い出させる活躍を期待したのですが早々にFW都倉と交代。
交代するときには ゴメン というような手を合わせるしぐさがありました。
続いてDF相馬も交代、交代枠を早い時間で使わざるを得ません
でした。

(もっとタカさんが見たかった)
西野監督の当初のプランでは
FW吉田 → FW都倉
FW田代 → FW大久保
MF朴 → MF森岡
くらいで考えていたかもしれません。
■ 古巣に強いFW都倉
フロンターレDFのミスを見逃さずに1点め。高いクロスを高い打点
であわせての3点目。古巣からのゴールでもう1回都倉に合わせれ
ばゴールがあるのでは?と思わせるくらいでした。
アウェイ時の “バロテッリ弾” ほどのパフォーマンスはなかったもの
のFWとしての働きを十分果たしてくれました。
FW田代とは高さのあるストライカーとしてダブるのではないかと思
われていましたが、お互いに持ち味を理解できてきたようで刺激し
あいいい結果になっています。
今日のような試合をアウェイでもできれば結果は出てくるはず!
![]() Jリーグ、J1 |
スポンサーサイト
- URL
- http://dojidojid.blog40.fc2.com/tb.php/1756-a833e433
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)