天皇杯での対戦では1点差にまで迫られながらも逃げ切ることができたフロンターレ戦。リーグ戦では残留争いから抜け出たいヴィッセルと優勝争いに留まりたいフロンターレとそれぞれの目標のための大事な1試合でした。
今回も1点差にまでされますがしっかり守りきって勝ち点3を取ることができました。なんと7年ぶりだとか。それだけ勝ちにくい相手から勝てたのはいい流れが来ていてそれを逃していないということですね。
MFイニエスタの復帰はもちろんですが守備がしっかりしてきたおかげで前の選手が攻撃に力を残すことができるようになりました。
また今回は自分たちのスタイルよりフロンターレがMFイニエスタとMFサンペールを抑えようとしたのが悪い方に転んだのかもしれません。
それにしてもFWビジャの先制ゴールは見事でした。FW古橋のボールキープがあってこそですが“Mr.決定力”の力があってこそのものですwヴィッセルの選手は本当にいいお手本が身近にいて練習中もいい頭のトレーニングができているようです。
連勝で一桁順位にまで来ることができましたが、これから上位チームとの対戦が続いていきます。天皇杯も残っていますのでチームとしてのいい状態をキープするためにも緊張感を持っていけそうです。
フィンク監督も選手を使い分けながら選手のモチベーションを保っているようです。途中でコケるわけにはいきません。シーズンをいいままで。歓喜のときはくるでしょうか?
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓

Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
今回も1点差にまでされますがしっかり守りきって勝ち点3を取ることができました。なんと7年ぶりだとか。それだけ勝ちにくい相手から勝てたのはいい流れが来ていてそれを逃していないということですね。
MFイニエスタの復帰はもちろんですが守備がしっかりしてきたおかげで前の選手が攻撃に力を残すことができるようになりました。
また今回は自分たちのスタイルよりフロンターレがMFイニエスタとMFサンペールを抑えようとしたのが悪い方に転んだのかもしれません。
それにしてもFWビジャの先制ゴールは見事でした。FW古橋のボールキープがあってこそですが“Mr.決定力”の力があってこそのものですwヴィッセルの選手は本当にいいお手本が身近にいて練習中もいい頭のトレーニングができているようです。
連勝で一桁順位にまで来ることができましたが、これから上位チームとの対戦が続いていきます。天皇杯も残っていますのでチームとしてのいい状態をキープするためにも緊張感を持っていけそうです。
フィンク監督も選手を使い分けながら選手のモチベーションを保っているようです。途中でコケるわけにはいきません。シーズンをいいままで。歓喜のときはくるでしょうか?
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
↓ ↓ ポチお願いします ↓ ↓


Jリーグ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ↑ ポチお願いします ↑ ↑
_| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _| _|
スポンサーサイト
- URL
- http://dojidojid.blog40.fc2.com/tb.php/4234-70fc8364
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)